■K-TEC・J:環境関連分野事業■ |
■カビバスター(抗菌防カビ剤)■
ご自身で簡単に出来るシックハウス予防の決定版
ご存じですか?
喘息やアトピー、アレルギー等の症状が悪化する原因の50%以上が、化学物質も含めた室内の空気の汚れです。
そのさいたる物がカビやバクテリア、ダニやその市街ですが、室内では数え切れないほど空気中に浮遊しており、それら病原菌の最も繁殖している棲家は、クロス紙の裏の糊を栄養とするカビ、次にエアコンの内部と畳の裏、床下、浴場や配水管などの水回り、押入、下駄箱と続きます。また、畳ダニは、フケなど人の皮膚の老廃物とカビをえさに繁殖し、死ぬと体の一部が空気中に浮遊し、カビ、菌と共に吸い込まれたり付着したりします。
特にカビは一旦根が張ると30秒に一回胞子を飛散させ1個のカビが一晩で1億も撒き散らす事さえあります。お風呂のタイル目地などに繁殖したカビは、市販のカビキラーのような薬品で表面を取り除いても、2週間もすればまた繁殖をはじめます。
カビバスターなら簡単にしかも僅かな費用でカビやバクテリア、カビを栄養にしているダニさえも激減できます。
使用方法
☆クロスなどを貼る場合は接着糊に対し1%を混ぜるだけで3〜5年間はカビが繁殖できません。
☆畳の裏面には希釈水をスプレーします。エアコン内部も夏場は2ヶ月に1回のスプレーで済みます。
☆ペンキを塗る時もペンキ量に対し1%混ぜるだけ。
☆タイル目地や外壁には直接スプレーすればカビやコケ類の黒ずみが発生しません。
☆ヒノキなどの銘木をそのまま使用した門柱や玄関には、スプレーや刷毛塗りすればカビや雨だれによる黒ずみを何年も防ぐことが出来ます。同様にヒノキ風呂のカビや藻類の付着も防ぎます。
☆木材の場合は腐食を防ぐだけでなく、シロアリやダニの防止効果もあります。